あにさぽ®
スキンコンサル

お電話でのお問い合わせ
0120-080-950

新規登録

ヘルプ

登録料・会費無料!

ご登録先着1,000名様限定
新規ご登録いただいた方

ベーシックプラン1回無料!


スキンコンサル 4つの活用法

あにさぽスキンコンサルティングを実際にお使いの先生方が、これらの悩みをどのように解決されているか、ご紹介します。


皮膚科の実践トレーニングを積みたい!

たんぽぽ動物病院様

転院してきた難治性の疾患に対して、あにさぽ スキンコンサルティングサービスを利用。

薬剤での効果がない症例において治療を進められた一例

チャート


課題と背景

実践トレーニングとして

皮膚疾患は長期治療を要する症例が多く、また確定診断に至るまで時間のかかる場合が多いので、中には色々な薬剤を試し複雑になっている症例も見られるのが現状です。

複雑になっている症例は二次診療施設に紹介することもありますが、紹介後そのまま帰って来ない症例も多く、どのような治療でどのように改善していくかが見られないことは、皮膚科診療のステップアップの機会を逃しているとの思いがありました。

二次診療施設で行われているような治療を教えてもらい実践し、その反応を見ることで、皮膚科診療の実践トレーニングができるのではないかと考え、今回あにさぽスキンコンサルに依頼しました。


どのような症例で

初期治療で改善の見られなかった症例

私は初期治療で改善の見られなかった症例において、皮膚科に精通した獣医師がどのような対処をするかを教えてもらいたいと思い、依頼しています。友人獣医師に相談をすることもありますが、実際に二次診療を行っている先生に相談することでまた違った意見を聞くことができ非常に勉強になっていると考えています。

本症例も、3~4種類の薬剤を試し、フードやシャンプー療法も取り入れていましたが改善が見られず、また以前の病院でも色々な薬剤を試していたとのことなので、院内でできるもう一歩進んだ治療を教えて欲しいと思い依頼しました。

【シーズー 10歳】
発症継続2年、腋窩腹部を中心に菲薄化。
全身に重度の痒みがあり、QOLは非常に低い。


獣医師コメント

2年くらい前から他院にてアレルギー性皮膚炎の診断のもと、抗生剤、ステロイドを処方してもらっていたが、改善ないと、今年7月27日当院を受診。
当院初診時、皮膚掻爬で球菌、マラセチアを確認。脂漏、とくに背部はべとべと。
●●●、●●●を2週間分、痒みが我慢できない時に飲ませてもらう用に●●●を1mg/kg sidで6回分処方。2週間後に来院してもらうよう伝えるが来ず。
9月20日に来院、もう一度●●●、●●●のみ2週間飲ませてもらうよう説得。
フードは●●●、●●●シャンプーを週1回実施(当院を受診する前から)
10月3日再診時、発疹、紅潮は改善するが痒みは全く変わらず、●●●と●●●1mg/kgを1週間分処方してしまった。
以前に●●●を飲んでも、全く痒みは改善しなかったらしい。

依頼時コメント欄
治療歴や、臨床症状詳細、質問を記入することもでき、回答に反映される。


回答を確認、提案治療のスタート

次の一手を、自信を持って進められる

私の場合は自分自身のトレーニングと思い依頼しているので、飼い主に回答内容を見せていません。
自分で内容を確認し、その後の治療につなげています。

本症例では依頼時に治療歴詳細を書き込んだのですが、薬剤の効かない理由を教えていただいたり別の薬剤の提案をしていただくこともできました。

飼い主に対しても理由をしっかりと説明でき、また次の治療を自信を持って提案できるので、長期治療へのモチベーションを維持できていると考えています。

【回答報告書】
コメント欄の内容に即した回答なので、個別指導を受けているような感覚。


獣医師の感想

皮膚科診療のステップアップのために

皮膚疾患は治療が長期に及んでしまう症例が多いので、転院してしまうケースもよくあります。
転院を繰り返すことは我々獣医師にとっても飼い主にとっても良いことではありません。

もちろん本サービスは症例を実際に診ているわけではないので確定診断ということではなく、最終的に二次診療に行ってもらうケースもあるかと思います。
しかしもう一歩進んだ治療をかかりつけの病院で受けることができたら、それは獣医師にとっても飼い主にとっても嬉しいことだと考えています。

本サービスはただ教科書を見ているだけではなく、実際自分が診ている症例に対しての見解や質問に対しての回答が得られるので、個別指導のようなものだと考えています。
今後も悩む疾患があれば本サービスを利用し、知識と経験を増やしていくことで、皮膚科診療のステップアップができればと考えています。


その他、あにさぽ スキンコンサルには、

・飼い主様への理解を求めたい
・専門家に相談と確認を取りながら治療を進めたい
・二次診療施設が利用しにくい

といった活用法があります。

これらの活用法についてのケーススタディは、現在作成中です。
ご期待下さい。




ページTOPへ
あにさぽTOPへ